こんにちは。
ウエハラです。
奄美に帰って来てから気温20度の冬に慣れてしまい、もう内地の寒い冬に戻れない気がしてきたウエハラです。
はい。
では、今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。
Contents
1週間の練習メニュー Weekly Training Log
1/6 (Mon)
AM : 15km Jog + WS×5
昨日のポイント練(3km×3)の疲労を抜きつつ距離を踏む。
昨日の走りのリズムが良い感じに残っていたので、今朝も動きの感覚は良かった。
後半ジワジワとペースアップ。
(16km)
1/7 (Tue)
AM : 5km Jog + WS×5
スローJogで疲労抜きつつ、WSで速筋に刺激入れ。
明日のポイント練習に備える。
(6km)
1/8 (Wed)
PM : 8000m ペース走
●PM :【県下一周駅伝・大島チーム練習会】
@三儀山競技場
〈MENU〉
8000m ペース走
コンディションは奄美空港で飛行機が滑走路から外れるほどの爆風。
うげげ。
8000mペース走は、4000mでTHE END。
反省で最後に400m1本!
<結果>
8000m ペース走 … 27:55
+ 反省400m … 68秒
弱い!
(17km)
1/9 (Thu)
PM : トレッドミル 8km ビルドアップJog
傾斜 = 5%
ペース = 6:00~5:00/km
(8km)
1/10 (Fri)
PM : トレッドミル 15km ビルドアップJog
傾斜 = 5~7%
ペース = 6:00~4:20/km
(16km)
1/11 (Sat)
AM :18km Jog + WS×5
*2020/1/11 朝練
18km Jog + WS×5起伏多めのコースでVaporfly Next%初下ろし。
4:30/kmペース切るくらいから前に進んでいく感じかな。
3分前半/kmはまだ走ってないので明日の駅伝3kmで確認する。
流しでスピード上げてみたら、やや脚力が殺される感じがした。— ウエハラ@マラソンブロガー / サブ3研究室 (@tymhhN7OoO9UOh9) January 11, 2020
起伏多めのコースでVaporfly Next%初下ろし。
4:30/kmペース切るくらいから前に進んでいく感じかな。
3分前半/kmはまだ走ってないので明日の駅伝3kmで確認する。
流しでスピード上げてみたら、やや脚力が殺される感じがした。
脚力任せで走るのではなく、足をトントンと地面に置くだけでいいのかもしれぬ・・・
10年振り(?)に参戦!
【奄美市成人祝賀地区対抗駅伝】
シューズは話題のVaporfly Next%の金久カラー(ピンク)。
レースで初使用のヴェイパーを履きこなせるかは謎。
5区3.195km (小宿→長浜)
金久地区で走りまーす

(19km)
1/12 (Sun)
奄美市成人祝賀地区対抗駅伝
*2020/1/12
【奄美市成人祝賀地区対抗駅伝2020】
5区 3.195km … 10:04 (区間2位)60点くらいの走り。
3km換算で9:30を少し切るくらい?
ヴェイパーネクスト効果はタイムにはあまり反映されてない気がするけど、クセが強いということだけは分かった。
またレビューにまとめます。 pic.twitter.com/Ce5G9S29Rd— ウエハラ@マラソンブロガー / サブ3研究室 (@tymhhN7OoO9UOh9) January 14, 2020
【奄美市成人祝賀地区対抗駅伝2020】
5区 3.195km … 10:04 (区間2位)
60点くらいの走り。
3km換算で9:30を少し切るくらい?
雨風が強かったので悪コンディションを言い訳にしたいところですが、区間賞とった人が3km8分台のペースで走っちゃってるので言い訳できません。
ヴェイパーネクスト効果はタイムにはあまり反映されてない気がしますが、クセが強いということだけは分かりました。
他の距離やスピード、走り方でどう感じるかも様子を見てみます。
いくつかパターン検証したら、レビューにまとめます。
(もう一つのブログ【サブ3研究室】に書く予定。)

沿道での応援等ありがとうございました!
(20km)
週間振り返り
●週間走行距離 = 102km
【奄美市成人祝賀駅伝】に参加するのは、 高校時代以来、多分9年ぶりの参加でした。
この駅伝は中学時代から参加していて、ずっと金久地区から出場しています。(今回で7回目かな)
走って地元に貢献!
・・・すみません、カッコつけました。
地域貢献の名の下に遊んでるだけです。
まあ、そんなもんで良いと思うのですよ。
「貢献」なんてね。
恩着せがましく言っちゃダメ。
て言うか、「貢献」と言うなら「もっと速く走れ!」と、自分で自分に突っ込んでおきます。
それでは、売買。