こんにちは。
ウエハラです。
去年の年末に書いた記事を読み返してみた。
↓↓↓
(単に“2018年の振り返り”だと面白くないなぁ、何か尖ったことを書きたいなぁ、と思ってウンウンしていたら、もうすぐ年が変わる。)
2019年の予想が外れ過ぎてて萎えた。
2019年で一番楽しみにしてた「スターウォーズ エピソード9」も観れないまま年を越しそうで萎えた(奄美で上映してる映画館がない)。
“It’s not fair!” (不公平だ!)
はい。
では、今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。
Contents
1週間の練習メニュー Weekly Training Log
12/23 (Mon)
AM : 15km Jog + WS×5
昨日の練習(20km起伏走)による筋肉痛が強烈だったが、ゆっくり走りながらほぐしていった。
ほぐれてくるまでじっくり走り、 50分くらい経ってからようやく5分/kmちょっとくらいのペースで気持ちよく走れるようになった。
(16km)
12/24 (Tue)
PM : 補強
(0km)
12/25 (Wed)
AM : 40分 Jog = 5km
PM : 2000m × 4
●AM : 40分 Jog = 5km
超スローJogで身体を起こす程度に。
●PM :【県下一周駅伝・大島チーム練習会】
@三儀山競技場
〈MENU〉
2000m × 4
設定ペース(P) = 6:30 (3:15/km)
リカバリー(R) = 400m
2000mは難しい。
ごまかしが効かぬ。
6:30(3:15/km)で4本くらいはサクッと走れないと、マラソンでもサブ2.5(2時間30分)は中々厳しいところだが、やはりまだ3:15/kmペースが速く感じてしまう。
いや、厳密には1000m過ぎてから3:15/kmペースを維持するのが辛くなってきてしまう。
3:15/kmというランニングペースは、今の僕の閾値をやや超えてるっぽい(20~30分間継続できない)。
この閾値を引き上げていくのが今の至上命題。
<結果>
2000m × 4
(R = 400m)
#1 … 6:33
#2 … 6:38
#3 … –
#4 … 6:23
#1本目でややキツさを感じながらも、ここは設定通り6:33。
#2本目は、1000mを過ぎてからは3:15/kmペースの維持が厳しく、息を切らして粘ったもののラスト200mくらいで息絶えて6:38。
#3本目は飛ばし。Jogしていたらすぐに回復はする模様。
#4本目で再合流。身体は先ほどより動くようになっていて74秒/400m(3:05/km)ペースでも速く感じない。
あれ。さっきの不調は単なるアップ不足だったのか・・・?
で、ペースが落ち着いてきた頃には中々良いリズムにハマっており淡々と走れた。
ラスト150mでスパートして6:23。
#4本目だけは良い感じに走れたが、4本トータルで見て走れていないので(#3本目は走ってすらいない)、今回の練習消化率は50%。
反省が多い。
閾値ペース周辺で走る量を増やしていかないと、これくらいのスピード練習がこなせない。
閾値トレーニングは気が重いけど、この年末年始はしっかり閾値トレーニングに向き合いますかね。
(5km + 15km)
12/26 (Thu)
PM : 11km Jog
やや倦怠感あり、ペース上がらず。
風が爆風スランプだったので、まともに走る気にもなれず。
・・・何だかすごく矛盾を感じた。
(11km)
12/27 (Fri)
PM : 16km ビルドアップ Jog (トレッドミル)
割としっかり上半身の筋トレをした後にトレッドミルで長めにビルドアップJog。
傾斜 = 5%
ペース = 6:00~4:00/km
10km過ぎてからは5分/kmを切るペースで割とグイグイとペースアップ。
傾斜5%で4:30/kmくらいになってくると中々の負荷(Jogとは言えないくらい)。
しっかり汗をかけたので良かった。
(17km)
12/28 (Sat)
AM : 11km Jog + WS×5
やや倦怠感あり。
あまりペースは上がらず、割とずっと6分/km超え。
(12km)
12/29 (Sun)
AM : 24km ペース走
【県下一周駅伝・大島チーム練習会】
@龍郷
〈MENU〉
9:30スタート
24km ペース走 (龍郷ロード)
設定ペース(P) = 4:00/km~
気温:18~21℃くらい (夏かよw)
風:このコースにしては弱めだが、海沿いとトンネル内では強く感じた。
気温20℃前後。
ペースは4:00/km~上げていく感じで、序盤は余裕。
身体は比較的スムーズに動き、時間が経つにつれてさらに動くようになってきた。
前半のアップダウンはほとんど気にならないレベルでスイスイと。
ペースは3:50/km前後で淡々と。
14kmくらいまではリズムに乗って大変気持ち良く走れた。
海沿いの景色も美しく余裕があるうちは最高。
16kmくらいから徐々にペースアップ。
3:45/kmくらいかな。
これくらいなら、まだ行ける。
そして、20km通過。
さらにじわじわとペースが上がっていき3:45/kmを切ってくるのに相まって、龍郷のアップダウンがボディブローのように全身に効いてくる。
21km~はもうペースを3:45/kmでキープするので一杯一杯。
極端なペースダウンこそしなかったものの最後まで思い通りに身体を動かし続けることができなかったのが残念。
<結果>
24km ペース走 (龍郷ロード)
… 1:32:29 (4:00~3:40/km)
LAP (5-5-5-5-4km)
19:40 – 19:29 – 19:28 – 18:51 – 14:57
(27km)
週間振り返り
●週間走行距離 = 103km
奄美に帰ってきてから「鹿児島県下一周駅伝・大島チーム」の方々と一緒に走らせてもらっていますが、レベルの高い人達と一緒に練習することで日々、自分の雑魚さを思い知らされております。
当初の計画通りにステップできていない部分も多々ありますが、しっかり自分の現状を把握して今やるべきことをこなしていくだけかな、と。
マラソンって難しいな!
これだから、やめられん!
諦めが悪い系雑魚ですね。
それでは、売買。