こんにちは。
ウエハラです。
スターウォーズ最新作「エピソード9 スカイウォーカーの夜明け」が観たい。
もの凄く、観たい。
今すぐ、観たい。
しかし、奄美にはスターウォーズを上映してくれる映画館がない。
たとえ公開されるにしても、それは内地で公開されてから約2ヶ月後にしか奄美では公開されないヨーダ。
Noooooooo !!!!!
はい。
では、今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。
Contents
1週間の練習メニュー Weekly Training Log
12/16 (Mon)
AM : 15km Jog + WS×5
レースの疲れはほぼなく、むしろレースが良い刺激になり今朝は良い動きとペースで走れた。
いつも通り三儀山クロカンをぐるぐると周回していたが、富士通をはじめとする実業団ランナーがたくさん走っており、勝手に刺激をもらって良い感じで走れた部分もある。
(16km)
12/17 (Tue)
AM : 11km Jog
PM : 2km + 5km Jog
●AM : 11km Jog
やや疲労感あり。
40分くらい経ってからようやく動きが軽くなってきた。
●PM : 2km Jog + ドリル + 5km Jog
夜は年明けの「奄美市成人祝賀地区対抗駅伝」に向けた「金久(かねく)チーム」の練習。
基本地域の子供達向けの練習会だが、気分転換がてらに軽ーく参加。
中学生達がなかなか良い走りをするもんだ。
奄美は地域のスポーツ行事が結構盛んなので良いよね。
個人的にも久しぶりにやったドリルは割と身体に良い刺激になった。
「奄美市成人祝賀地区対抗駅伝」は年明け1月12日(日)。
10年振りくらいの参加になるのかな?
(11km + 7km)
12/18 (Wed)
AM : 11km Jog + WS×5
今週は毎週水曜日の【県下一周駅伝・大島チーム練習会】はお休み。
早朝に軽く11km走ってWS(流し)×5本。
(12km)
12/19 (Thu)
AM : 6km Jog
PM : 14km Jog + 1000m×2 + 200m×5 + 4km Jog
●AM : 6km Jog
やや疲労感あり。
40分くらい経ってからようやく動きが軽くなってきた。
●PM : 14km Jog + 1000m×2 + 200m×5 + 4km Jog
最初はゆっくり長めに走るつもりだったが、走り始めると予想以上に動きが軽く快調に走れた。
ペースは4:30/km切るくらいかな?
普段のJogが遅い僕からすれば割と速め。
変にブレーキをかけるのも勿体ない気がしたのでそのままグイグイと。
4:10/kmくらいまで上げて三儀山クロカンをグルグルグルグルグル・・・
また、この日の夜も「奄美市成人祝賀地区対抗駅伝」に向けた「金久チーム」の練習があったので、軽く刺激入れがてら金久の子供達を引っ張り。
■結果■
1000m×2 (R = 200m Jog) … 3:31 – 3:26
200m×5 (R = 100m Jog) … 37~40秒
三儀山陸上競技場は他の陸上クラブの子供達やらもたくさんいて、めっちゃ賑やか。
やっぱり島って走るくらいしかすることないのかな?
素晴らしいね。
(6km + 22km)
12/20 (Fri)
休養
(0km)
12/21 (Sat)
AM : 14km Jog + WS×5
気持ちよく走れた。
14~15km軽く走るくらいでは、疲労が溜まらなくなってきたな。
(15km)
12/22 (Sun)
AM : 20km 起伏走
【県下一周駅伝・大島チーム練習会】
朝食(?)は缶コーヒー1本。
7:30スタートで、雨が降る中、起伏の多い本茶(ほんちゃ)峠を20km走。
■コース■
・最初1km平坦
・~5kmまでガッツリ上り坂
・~15kmまで小刻みなアップダウン (10kmで折り返し)
・~19kmまでガッツリ下り坂
・最後1km平坦
って感じのコース。
前半の上り坂は5:00/kmで登るのもシンドイが、4:30/kmで押すw
最初の5kmが一番シンドかった。
山の上に出てからは、4:00/kmを切るペースで小刻みなアップダウンを走る。
ここはリズムに乗っていれば割とラク。
10kmで折り返して下り基調の道を快調に走っていたが、13km地点くらいで急に現れた上り坂で一気に脚を持っていかれた。
ペースが4:20/kmくらいまで落ち、脚が止まりかける。
上り坂とはいえこれは落ち過ぎ。
上り下りの走りの切り替えがまだまだ下手くそだなぁ。
この「急に脚が止まる現象」、どうにかせねば。
で、後半の5km下りは惰性で走れるだろうと思っていたら、坂が急過ぎてブレーキをかける走りになってしまった。
監督からも「ブレーキかかってるぞ」と言われ、うむ、確かにブレーキかかっている。
グッと上半身を前傾させることでブレーキはやや取れたが、今度はピッチ(脚の回転)が速まり過ぎてスピードが出過ぎる。
その脚の回転スピードにしっかり上半身が付いていけばいいのだが、体幹がまだまだ弱くこの前傾姿勢を維持できない。
ムムム・・・
下りの走り方、難しい。
呼吸は全然キツくないんだけど。
そういえばここ数年、下りでガンガンスピードを出す練習をしてこなかったなぁ。
普段やっていないことをするといろいろ発見がある。
そして、最後に急坂を下りきってからフィニッシュまで1kmくらい平坦があるのだが、ここで脚力が残ってないと、このラスト平坦1kmがシンドイ。
やや動きが緩慢になりつつも、どうにか3:30/kmは切って最後は走り切った。
「これぞ起伏走!」
って感じのコースで良い練習ができた。
脚が売り切れかけた場面は何度かあったが、練習なので脚が売り切れる経験を何度かしておくくらいがちょうど良い。
(22km)
週間振り返り
●週間走行距離 = 111km
はい。
って感じでブログを書いている現在、絶賛筋肉痛でございます。
日曜日の20km起伏走がなかなか効いてますね。
でも、この筋肉痛がえらく気持ち良いんですわ。
この筋肉が破壊されている感じが、なんかこう・・・生きているなって感じで。
この後、筋肉が再合成されて強くなっていくんだなぁ、なんて考えるとなんだか嬉しいと言いますか。
ミトコンドリア増えたかな〜とか妄想して。
ミオシン、アクチン、フィラメントがなんちゃらかんちゃらATPアデノシン三リン酸・・・
あぁ〜鍛えたわ〜、俺、今、強くなってるわ〜、みたいな。
そして、この心地よい疲労感と言いますか、なんかその・・・今日は頑張ったなという幸福感に包まれると言いますか。
「あぁ〜痛ぇ〜」とか言いながら、実はこの筋肉の張りが愛おしい、と言いますか。
・・・はい。そろそろ黙ります。
それでは、売買。