こんにちは。
12月なのにセミが鳴いている奄美大島よりウエハラです。
今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。
Contents
1週間の練習メニュー Weekly Training Log
12/9 (Mon) 休養
フルマラソン(青島太平洋マラソン2019)翌日。
移動&休養日。
写真はないけど、阿蘇では氷点下の朝を迎えた。
霜が降りていて辺り一面銀世界。
奄美じゃまず見られない景色だ。
ていうか、こっちセミ鳴いてるからね。
12月なのに。
(0km)
12/10 (Tue) 17km Jog + WS×5
フルマラソンの疲れはほぼ感じず。
気持ち良く、いつもの海岸沿いのコースを走る。
(18km)
12/11 (Wed) クロカン3km × 1
【県下一周駅伝・大島チーム練習会】
@三儀山クロカン
〈MENU〉
クロカン3km × 1
調整
今週末は『南日本通信10kmロードレース』に出走するため、その調整でクロカン3km×1本。
普通、「調整」と言えば、“練習強度を落とすこと”を意味することが多い。
しかし、その定義で言うならば、3日前にフルマラソンを走っている時点で僕は明らかに調整できていない。
うん。
まあ、いいや。
ある程度ゼーハー言わせて心肺に刺激を入れとこう、くらいの感覚で走り始める。
<結果>
クロカン3km … 9:57
(1km 3:13 – 2km 6:44)
走り始めると案外身体が軽かったので、勢いでそのまま走ってみる。
しかし、1kmを3:13で通過した直後、動きが鈍ってきてペースダウン。
クロカンは急に身体が止まるから怖い。
そこからは徐々に心肺機能もキツくなってきて、狙い通り(?)ゼーハーできた。
次の2kmは6:44かかってしまい、タレ気味。
トータル9:57。
やっぱり、まだ3:20/kmペースでハァハァ言っちゃうんだよなぁ。
3:15~3:25/kmくらいのペース域で走るのを繰り返して、3:20/kmを苦に感じないようにしたいところ。
(11km)
12/12 (Thu) 40分Jog = 6km
疲労抜き。
頑張ればもっと走れたが、軽い倦怠感を感じたので無理せずにゆっくりと。
(6km)
12/13 (Fri) 15km Jog + WS×5
頑張りすぎない程度のペースで気持ち良くJog。
無難に距離を踏む。
ラストは小気味良いリズムで走れた。
(16km)
12/14 (Sat) 17km Jog + WS×5
『南日本通信10kmロードレース』前日だが、やや心肺と脚筋に刺激が足りていない気がしたので、調整とかはあまり気にせずいつも通り17kmJog。
今度はちょいと走り過ぎた気がするけど、まあ、いいや。
先週フルマラソンを走っている時点で調整できてないし。
調整など、知らぬ。
(・・・嘘。本当は大事ですよ。)
(18km)
12/15 (Sun) 南日本通信10kmロードレース 奄美大島・龍郷
さーて。
高校時代以来、9年振りに「南日本通信10kmロードレース」参加!
鹿児島で長距離をやっている人ならお馴染み。
2月に行われる「鹿児島県下一周駅伝」の各地区代表を選考するレースの一つです。

【レースレポート】
別記事に書いてますので良かったらご覧くださいまし。
↓↓↓
参考記事:
10kmの奥深さを語りたい@南日本通信ロードレース 奄美大島・龍郷2019
【大会レポート】
(15km)
週間振り返り
●週間走行距離 = 84km
高校時代以来、9年振りに参加した「南日本通信10kmロード」。
気温22℃で、もはや夏レース。
しかし、高校時代よりタイムが遅いというのは解せぬ。
GE・SE・NU !!
そして、今シーズンの勝負レース「別府大分毎日マラソン」まで、あと1ヶ月半。
意識をアップデートさせて、限られた期間の練習に取り組んでいかなければ。
ただの趣味なんで、本気でやりまっせ。