fbpx
ランニング日誌 Running Diary

はげ〜うっかり52km走ってしまった【週刊ランニング日誌 Weekly Running Log 11/25-12/1】

 

どうも。
ウエハラです。

「はげ」って我が地元・奄美大島の方言で「あらまぁ」とかそういう意味なんですが、その方言をブログ内で使ったらGoogleの自動広告で育毛関連の広告がめっちゃ出るようになりました。

はげー!

はい。
では、今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。

1週間の練習メニュー Weekly Training Log

11/25 (Mon) 70分Jog = 11km

何だか疲労感があったのでゆーっくりJog。

(11km)

11/26 (Tue) 60分Jog = 9km

今日も何だか疲労感があったのでゆーっくりJog。

ちなみに僕は疲労感がある時は、距離ではなく、時間を決めて走ってます

例えば、今日であれば60分走ると決めます。
ゆっくり走ろうが、速く走ろうが、60分

時間を決めて走ると、その時の体調に合わせて気楽に走れるのがメリットです。

その一方で、距離を決めて走ると、速く走ろうとしたり、頑張り過ぎてしまいがち
体調バッチリでしっかりトレーニングするぜ!って時に距離を決めて走るのは全然問題ないんですが、今日は体調優れないなって時は距離にこだわり過ぎると結構シンドかったりします。
そこで無理し続けると、オーバートレーニングに陥る可能性もあるので要注意。

偉そうですみません。
はい。

(9km)

11/27 (Wed) 4000m ペース走

県下一周駅伝・大島チーム練習会
@三儀山競技場

〈MENU〉

4000m ペース走
設定P = 3:15/km

前日までの疲労は抜け、アップではそれなりに身体は動いた。

4000mペース走は「3:15/kmは多分ちょっとキツいな」という予感はあったが、 行けるところまで行ってみようという感じで走り始める。

1000mは問題なく3:15で通過。

2000mは徐々に動きがキツくなってきたもののペース的にはそのまま6:30(3:15/km)で通過。

3000m通過する頃にはかなり動きが鈍ってきていたが、なんとかペースは保ち9:46(3:16/km)で通過。

それ以降ズルズルとペースダウンしラスト1000mは3:24かかりトータル13:10
ラスト100mは絞り出してペースアップしたがあまりキレのある動きではなかった。

ラスト1000mでペースダウンしたことに関しては力不足を痛感したが、 3000mまで3:15/kmペースで走れたことに関しては良い練習になったと思う。
久しぶりにこの強度で走ったので来週は閾値が上がっていることを期待

400mフリーは予想以上にタイムが伸び62秒
このスピード感も並行して磨いていきたい。

<結果>

4000m ペース走 … 13:10
(3:15 – 3:15 – 3:16 – 3:24)

+ 400m フリー … 62秒

ちなみに、今回も奄美の精鋭達には歯が立たず。。。

むむむ。
周りが強いランナーばかりで燃えてきた〜

こうなったらもう、狂ったように身体鍛えてみようかね。
島って身体鍛えるくらいしかすることないし。

(14km)

11/28 (Thu) 17km Jog + WS×5

走り始めは動きが鈍くペースも上がらなかったが、徐々にほぐれてきて後半は気持ち良く走れた。

地元で観光客っぽいことをしてみた。

海は透きとおっていて、ビーチには誰もいない。
やっぱ、海ってこういうもんでしょ〜。

すみませんが、混んでるビーチには今後も僕は近寄ることはないと思います。

(18km)

11/29 (Fri) 休養

(0km)

11/30 (Sat) うっかり52km LSD

名瀬・龍郷一周52km LSD
= 約4時間46分

朝メシ前に30kmくらい走ろうと思ったけど、景色良すぎてうっかり52km走ってしまった

 

キラキラ輝く海。
小さい頃は見向きもしていなかった景色だけど、今見たら贅沢なランニングコースですな。

最高気温20℃/最低気温15℃

明日から12月だけど普通に暖かい。
快適快適。

このコースで52km走ったんだけど、奄美大島全体の地図で見ると・・・

この通り、たったこんだけしか走ってない。
奄美大島、実はかなりデカいんです

(52km)

11月月間走行距離 = 423km

12/1 (Sun) 3km トレッドミル、補強

昨日の52km LSDの疲れは若干あったが、全く動けないほどではなく。
体調を整える程度に軽ーくトレッドミルで走った後、補強トレーニング。

で、福岡国際マラソンをテレビ観戦。
鹿児島出身・市田孝選手、めっちゃ見せ場作ってました。
流石!

知人・友人も結構走っていて密かに刺激をもらいました。
僕もやっぱり一度は福岡国際走っておかないとなぁ〜

福岡国際マラソンの参加資格 (2019年)

【Aグループ】
・マラソン 2時間27分以内
・30kmロードレース 1時間35分以内
・ハーフマラソン 1時間05分以内

【Bグループ】
・マラソン 2時間35分以内
・30kmロードレース 1時間45分以内
・ハーフマラソン 1時間10分以内

参照:福岡国際マラソン公式HP/大会要項

※ウエハラのマラソンベスト = 2時間37分39秒 (青島太平洋マラソン2016)

B標準のフルマラソン2時間35分は割とすぐに切れそうだけど、来年はまた標準記録が引き上げられそうな気がするんだよなぁ〜
2時間35分をわずかに切るくらいでは心もとない、というのが実情。

今シーズンの内に、サクッと2時間30分切っておけばある程度安心かな。
ってことで、来年2月2日の別府大分毎日マラソン2時間30分切り狙います

あ〜
言っちゃった〜

(3km)

週間振り返り

週間走行距離 = 107km

11月の月間走行距離は423kmでした。
久しぶりに月間400kmを超えた気がします。

僕の場合、走行距離に比例してリズム良く走れるようになる傾向があるので、やっぱり月間400km以上はコンスタントに確保しておきたいなーって感じです。

で、それと同時にトレーニングの質を追求することも怠らずに。
この冬は10kmを32分台できちっと走れるくらいにはミドルスピードも磨いていきたい。

いつまでも若くはないですからね。
僕もうっかりアラサーになっちゃいましたわ。

はげー!