fbpx
ランニング日誌 Running Diary

人間性はルーティンに宿る【旅】【週刊ランニング日誌 Weekly Running Log 10/14-10/20】

 

どうも。
ウエハラです。

今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。

先週末は『東北みやぎ復興マラソン』出走のため宮城県・仙台へやって来ましたが、台風19号の影響により大会中止!
まぁ、そんな事もあるさ。

その代わり、仙台でゆっくりと楽しい時間を過ごせて大満足。
素敵な人達と出会えたり、再会したり。

やっぱり旅って楽しいですなぁ。
うっひょーい。

1週間の練習メニュー Weekly Training Log

10/14 (Mon) OFF

楽しい時間を過ごさせてもらった宮城・仙台を離れる日。

うん、ぽいぞ・・・!!

リア充ぽいぞ・・・!!

 

今回は2泊させていただいた『ゲストハウス梅鉢』さん。
ありがとーございました!

『東北みやぎ復興マラソン』走るためにやって来たメンバー、今年は大会中止で走れなかったけど、来年またみんなで集まって走りましょう。

(0km)

10/15 (Tue) OFF

夜行バスで東京へ。
東京から福岡経由で熊本・阿蘇へ。

深夜に阿蘇帰着。
九州〜東北は遠い!

(0km)

10/16 (Wed) 50分間Mペース走 + 1000mフリー

Team阿蘇 水曜練習会】
@あぴか外周(1周1250m)

<結果>

50分間Mペース走 = 6250m + 6000m
… 3:50~3:40 /km

+ 1000mフリー … 3:01

(Recovery = 約5分)

本来は50分間走というメニューだったが、うん無理。
練習してなさ過ぎる。

4分/kmペースなら50分間ぶっ通しでいけたかもしれないが、スタートしていきなり3:50/kmくらいのペースで入ったので、「おやおや、これは最後まで持たぬぞ・・・」という感じ。

でも、練習してないのでバネは溜まっていて動きは軽い。
問題はそれがどこまで持続できるか、というところである。

なんだかんだ3:50~3:45/kmあたりのペースで5周(6250m)まで走り、一旦抜け。
1周休んで、再び合流することに。

というのは、このまま走って潰れて練習になるかどうか分からないほどペースが落ちたまま走るよりも、適切な負荷のペースで走る総距離を増やした方がトレーニング効果は高いだろうと考えたからだ。

はい〜、出た理屈野郎。
でも、大事だと思うんだ。理屈って。
少なくとも、根性よりは理屈の方が信頼できると僕は思っている。

で、後半6000mへ。
ちょっとペースが上がり、3:40/kmペースから入る。
前半より動きは良くなっていて、リズムに乗って走ることが出来た。
ラスト3000mくらいは3:40/kmを切るくらいでペースは推移。
ラストスパートは思い切り切り替えることはしなかったが、じわじわとペースアップして終われたので悪くなかった。

締めの1000mフリー3:01
3分は切れなかったけれども、練習不足の中である程度身体を動かせたのは良かった。
こういう刺激入れは出来る時に少しでもやっておいた方が良い。
何より、この1000mフリーでみんなとバトるのが超楽しい♡

(14km)

10/17 (Thu) OFF

 

ゲストハウスのゲストさんと早朝の大観峰へ。
素敵な日の出に染まる空ススキの絨毯
旅先の景色も良いけれど、今住んでいる場所の素敵な景色も忘れないようにしたいもの。

日の出ハンター達。

(0km)

10/18 (Fri) OFF

阿蘇郡中体連駅伝の運営を阿蘇市陸協からお手伝い。

中学生達の若くてフレッシュな走りに、アラサーのウエハラも元気をもらったとさ。

(0km)

10/19 (Sat) OFF

サボタージュ。

(0km)

10/20 (Sun) OFF

サボタージュ。(2回目)

(0km)

週間振り返り

●週間走行距離 = 14km

今週も先週に引き続き、見事に週1ランナー
水曜日しか走ってません。
ヤバみがヤバい。

早いところ、自分のルーティンを再構築しなければ。

結局、人間性っていうのはルーティンに宿るんだな、とつくづく思います。
はい。