どうも。
ウエハラです。
今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。
Contents
1週間の練習メニュー Weekly Training Log
9/23 (Mon) クロカン30km走
@阿蘇クロスカントリー (1周3km)


久しぶりの阿蘇クロカン30km。
6月の終わりにやった以来なので、実に2ヶ月半ぶりくらい。
去年は春〜夏の間にほぼ毎週のようにクロカン30kmを行なっていたのだが、
今年の夏はほとんどクロカンを走り込めなかった。
あぁ〜〜タヒにたい。
まあ、できなかった過去のことを悔やんでも仕方ないので、今やれるべきことをやっていこう。
でも去年、ほぼ毎週クロカンを走っていた経験から言うと、クロカンで走り込むと“脚作り”、“スタミナ養成”に効果てき面である。
柔らかい路面なので、怪我もしにくいし。
ぜひ、お試しあれ。

さて、久しぶりのクロカン走ということで、今日はとにかく「完走目標」!
5分/kmペースから走り始め、上がっても4:30/kmとかそんなもんじゃなかったかな。
そもそもペースの意識すらあまりせずに、Jog感覚でゆとりを持って走った。
24kmまでは、平和的にとめどなく考え事などしながら淡々と走る。
ラスト2周6kmは、心肺がキツくなったわけではないものの脚へのダメージが若干気になり、脚運びが悪くなっていると感じる。
むむむ。
まだまだ脚が出来ていないようだ。
カビラ。
とはいえ、大きくペースダウンするほどの問題ではなく、最後はしっかりペースを上げてフィニッシュ。

〈結果〉
阿蘇クロカン30km … 2時間22分30秒 (平均ペース:4分45秒/km)
タイム的にはまだまだだが、今回はゆっくりでもしっかり30km走り切る事が目的だったのでOK。
クロカンは何度か繰り返し走っていくと、脚がクロカン慣れしてきて一気にタイムが伸びるはず。
今後、回数を重ねていく内にしっかり走れてくると思われー

(31km)
9/24 (Tue) OFF 休養
(0km)
9/25 (Wed) 1200m × 5 インターバル

【Team阿蘇 水曜練習会】
@あぴか競技場
<結果>
1200m × 5
… 3:57 – 3:55 – 3:53 – 3:52 – 3:38
Recovery = 400m
+ 200m Dash
1200mというちょっと変則的な距離でインターバル。
でも、いろんな距離に対応できるように練習しておくことは大事。
1000mばかり走っていては、たった200mしか違わない1200mという距離が走れなくなったりすることが実際にあるのだ。
この200mという微妙な距離をしっかり走れるかが意外と大事。
中々走らない距離なのでペース設定がよく分からない。
とりあえず、4分を切るくらいで様子見。
ちなみに1200mが4分ということは、1000m換算で3分20秒だ。
1本目は、3:57(1000m換算 3:18)で設定通り。
でも、3:20/kmペースの割にはちと動きに余裕がないかな〜
2本目は、3:55(1000m換算 3:16)。
うむ。2本目の方が動いてる。
3本目は、3:53(1000m換算 3:14)。
よし。安定してきた。
前を走るホンダさんの腰のあたりに視線を置きながら、集中して淡々と走る。
4本目は、3:52(1000m換算 3:13)。
目の前の1本1本、1周1周に集中して走る。
先の事はあまり考えずに、淡々と。
5本目は、3:38(1000m換算 3:02)。
ラスト1本はフリーでガツンとペースアップ。
しかし、動きは大きく変えずに、あくまで淡々としたリズムで走ることを心掛ける。
ラスト1周、ホンダさんがペースを上げて離されそうになるが、僕もその差を徐々に詰めていった。
・・・そして、毎回定番のラスト100mのスプリント勝負!
大人げないオトナ2人が火花を散らす。
で、なんとか最後の50mで僕がまくった。
いわゆるコバンザメ走法。
いつも練習後は
「今日は3勝2敗だったな」とか「4勝1分けだったな」とか
「いやいや、あれは俺の勝ちでしょ」
とかキャッキャ言っている。
あ〜超楽しい♡
・・・子供か。
(12km)
9/26 (Thu) OFF 休養


一日中、正雄。
走ってないけど、ずっと正雄ってたからアクティブ・レストくらいにはなったのではなかろうか。
あ、草刈りね。
牧野ガイド事業で使わせてもらっているフィールド整備なのだ。
(0km)
9/27 (Fri) 14km 峠Jog + WS×5
@阿蘇パノラマライン

いつものコースでサクッと。
モ〜たまらん。
(15km)
9/28 (Sat) 12km 峠Jog
@日ノ尾峠

僕の中で「うっかり走り過ぎてしまう絶景コースNo.1」。
阿蘇谷と南郷谷(南阿蘇谷)を結ぶ、かつての主要道。
(12km)
9/29 (Sun) 90分間トレイルWalk&Jog
インターナショナルな感じで
『阿蘇の草原トレイルランニング』

今週の『牧野草原トレラン』は7名の参加。
いぇーい、ありがとうございます!


今週から阿蘇にやってきている海外アーティスト達も参加してくれましたー
地元の人達も誘って、インターナショナルな感じでのんびりと草原散策。
ウエハラ氏、ギリギリ英語でガイド出来ますよ。
インターナショナルばっち来いや!

海外アーティスト達は阿蘇に45日間滞在して、阿蘇を題材にしたアート作品を創作します。
で、それを通じて阿蘇の素晴らしさを全世界に発信しようって取り組みですね。
僕は阿蘇市滞在アーティストの世話人っていう立場で関わっております。


『Artist in Aso』
っていう熊本県の事業。
興味ある方はリンク覗いてみてくだし。

スペインからお越しの彼はフィルムを作るんですってー
創作活動の助けになれば幸いです。


景色の良いところで本日もいただきました木村豆腐店の“豆乳ムース”!
相変わらず大好評です。

ってな感じで、体験イベントを定期的に開催してまーす。
興味ある方はこちらからどーぞ。
↓↓↓
『阿蘇の草原トレイルランニング』
次は10月後半に開催するかと思います。
参加者の状況次第ですが、ガシガシ走るバージョンもやってみたいですね。
うほほ。
(4km)
週間振り返り
●週間走行距離 = 74 km
距離が踏めてないけど、まあ体力が落ちない最低限レベルの練習は出来てるかな。
もう2週間後に迫っている『東北みやぎ復興マラソン』(10/13)。
ぶっちゃけベストの状態に持っていくことは難しいかもしれないですが、せめて次に繋がる良いステップにしたいですね。
うほほ。