fbpx
ランニング日誌 Running Diary

阿蘇のMGCが開催されました【週刊ランニング日誌 Weekly Running Log 9/16-9/22】

 

どうも。
ウエハラです。

今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。

先週、県民体育祭を終えて、ひとまずトラックシーズン終了
これからは、マラソン&駅伝シーズンに入ってくるので、長距離レースも見据えてしっかり土台から作っていく所存であります。

今年のマラソン初戦は、10月13日(日)『東北みやぎ復興マラソン』(2年ぶり2度目)
なんだかんだあと1ヶ月しか残っていないのですが、状態はまだまだ。
まあ焦らずできることからやって行こうと思います。

もしくは、『みやぎ復興マラソン』は敢えてファンラン長距離練習みたいな位置付けで走るかもしれないです。
その代わり、冬場のレースの方が記録は狙えるので、そこに一発ピークを合わせるのもありなんじゃないかなと思ってます。
今後の様子を見つつ。

1週間の練習メニュー Weekly Training Log

9/16 (Mon) 90分トレイル Walk & Jog

『阿蘇の草原トレイルランニング』

早朝7:00~催行。
この日は7名の参加者で盛り上がりました。
ご参加ありがとうございました!

歩きメイン。
後半、軽く身体を起こす程度に走った。

景色の良いところで阿蘇ならではのおやつもあるよ~
この日のおやつは木村豆腐店“豆乳ムース”
優しい甘さとサラッとした口当たりで、運動時でも食べやすし

興味ある人はこちらから予約できますー
↓↓↓
『阿蘇の草原トレイルランニング』

(6km)

9/17 (Tue) 18km 峠Jog

@阿蘇パノラマライン

秋めいてきた。

若くてピチピチピチなあか牛たち。
夕日に輝くススキ

このコースはトレーニングという概念を半分忘れられるから好き。

(18km)

9/18 (Wed) 50分間Mペース走 + 1000mフリー

Team阿蘇 水曜練習会】
@あぴか外周(1周1250m)

<結果>

50分間Mペース走 = 約 13000 m
… 3:55~3:40 /km

+ 1000mフリー … 2:57

(Recovery = 約5分)

阿蘇のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)開催

みんな走れ過ぎやろ!
っていうくらい走れていた。

*50分間走マラソン(M)ペースを目安に走る。
4分/kmくらいのペースで余裕を持って走れたらいいかなと思っていたら、
ぐいぐいペースが上がり、2kmくらいからすでに3:50/kmペース
この10秒/kmの違いって大きいよね。

そこで集団がばらけてくるかなーと思っていたら、
・・・何とみんな付いてくる!

そのまま6人くらいの集団で3:50/km前後のペースで進む。
MGC顔負けのバチバチ感だ。

僕は前半は動きが硬かったが、7500mを過ぎたあたりから動きが滑らかになってきて呼吸もラクになってきた。

10000mを過ぎて徐々にキツそうな人が出てきたものの、みんな粘る
凄い。
物凄く、粘る。
この人達は東京オリンピックでも目指しているのだろうか?

ラスト1000mくらいは気持ち良くペースを上げていって50分間走終わり
距離にすると大体13000mくらい走った。

平均ペースは約3:49/km
で、5人くらいがこのペースで走り切った。

おいおい、これマラソン2時間50分切るレベルの練習やで??
しかも、まだ9月やで??

去年、一昨年も『Team阿蘇』からサブスリー(3時間切り)を達成したメンバーが続出したが、今年はサブエガ(2時間50分切り)を達成するメンバーが続出しそう

*締めの1000m2分57秒
多少動きが硬く、キレはなかったもののタイム的に3分を切れたので良かった。
とはいえ、ラストスパートで何とか3分を切ったという感じなので、これがマラソンに活きるかというと微妙
もっと良いリズムを刻んで、速いペースを持続させる走りに磨いていかないといけない。

*気候はだいぶ涼しくなり走りやすかった。
いよいよマラソンシーズン到来であるある。

(16km)

9/19 (Thu) 8km リカバリーJog

疲労抜き。

(8km)

9/20 (Fri) 16km 峠Jog

@阿蘇パノラマライン

火山灰降ってる時に阿蘇山を走ると、こうなるよ。

(16km)

9/21 (Sat) 14km 峠Jog + WS×5

スイスに来てます!

霧の中に浮かぶ馬達の神々しき姿たるや・・・!!
これぞヨーロッパの風景。

・・・嘘。
熊本の阿蘇です。

日本離れしてますわ、本当。
世界のASOやで。

(15km)

9/22 (Sun) 休養 OFF

(0km)

週間振り返り

●週間走行距離 = 79 km

阿蘇の気候はだいぶ涼しくなってきて、というかもはや寒くなってきて、とうとう冬物のジャケットを身に着け始めた。

いよいよマラソンシーズン開幕。

とりあえずは、初戦の『東北みやぎ復興マラソン』が1ヶ月後。
焦らずひとつひとつやるべき練習をこなして身体を仕上げていきたいと思いまーす。