どうも。
ウエハラです。
今週分の練習日誌(Training Log)を公開します。
今週のメインイベントは週末の【熊本県民体育祭5000m】。
準備期間が3週間ではなかなか調子が上がってこないのですが、果たしてどうなるか・・・
Contents
1週間の練習メニュー Weekly Training Log
9/2 (Mon) OFF 休養
(0km)
9/10 (Tue) 5km リカバリーJog
疲労抜き。
身体、重々(おもおも)。
(5km)
9/11 (Wed) 2000m × 3 Tペース走

【Team阿蘇 水曜練習会】
@あぴか競技場
<結果>
2000m × 3
… 6:42 – 6:47 – 6:43
Recovery= 3-4分
+ 200m … 29秒
県民体育祭前の最後のポイント練習。
この日の練習の出来次第で、週末の県民体育祭5000mでどれくらい走れるかがある程度予想できる。
練習前の想定としては、2000m×3本すべて6:40(3:20/kmペース)で余裕を持って回したかった。
しかし、走り始めてみると
「う~ん、3:20/kmペースが速く感じる・・・」
1本目は6:42と、なんとか許容範囲内で収めたが、2本目は1200m以降ペースダウンし6:47。しかも、余裕がない。
3本目はもう走らないでおこうかなとも思ったが、止め癖が付くのも嫌なので粘ってみる。
いざ走り始めてみると身体は意外と動き、結果的に3本目が一番ラクに走れた。
やはり後半ペースダウンしてしまったもののラストスパートで切り替え何とか6:43。
むむむ。
このタイムと内容では、正直週末の県民体育祭では戦えない・・・
この時点でかなり意気消沈モード。
まあ、なるようにしかならないので、出来ることを一つずつ。
(13km)
9/12 (Thu) 90分トレイル リカバリーJog

『阿蘇の草原牧野トレイルランニング』
のコースパトロール。
仕事なのか、遊びなのか、練習なのか、よー分からん!
でも、自然の中で走っているといろんな悩みが一瞬だけどうでもよくなる。
この身体と脳の仕組み、上手く使っていこ。
あ、身体は重い。
(7km)
9/13 (Fri) OFF 休養
仕事が立て込み、練習できず。
しかも、仕事詰め込んで夜通し作業してしまったー
明日レースなのに一睡もしてないー
まぁ、これは時間を制してない自分のせいなので言い訳にはしないけどね。
でも、レース前にこれはスーパー萎える。
(0km)
9/14 (Sat) 【熊本県民体育祭】5000m
【熊本県民体育祭】
5000m
@八代運動公園


<結果>
5000m … 17:49
恥をかきに八代へ。
練習不足&前日睡眠不足なので、走れないことは明白。
しかし、敢えて出場辞退も途中棄権もせずに思い切り恥をかいてきた。
最初の1000m、先頭集団は3分/kmペースで通過。
少し離れて走っていた僕でも3分06秒くらいで通過したかな?
まだキツくはなかったが、今の僕からしたらこれは明らかにオーバーペース。
それ以降みるみるペースが落ちていき、身体が全くイメージ通りに動かない。
ストライドもピッチも落ちていく一方。
2000m過ぎてからは「いつレースを辞めようか」とばかり考える。
調子が悪い時ほど、コンディションの悪さと言うのは強く自覚するようで、全身に熱がこもり思考も停滞。
ただただ足を動かすのみ。
一番悪い時は、4分/kmペースくらいまで落ちたかな?
「これ、走ってる意味あるのかな?」と何度も考えたが、その内どうでもよくなってきて、
「いっそのこと、思い切り恥をかいてやろう」と開き直った。
結果、5000mを17:49。
大撃沈。
しかし、たっぷり恥をかいて、プライド捨てて、ある意味スッキリした。
どれだけ今の自分が走れないか、雑魚い自分と向き合えたので良しとする。
仕切り直して、一から鍛え直し。
応援等ありがとうございました!

(12km)
9/15 (Sun) 5km + 5km Jog
県民体育祭2日目。
他選手の応援などしつつ空いた時間にちょくちょくJogった。
八代は暑か~。
(10km)
週間振り返り
●週間走行距離 = 47km
初めはこの【熊本県民体育祭5000m】が2019年トラックシーズンの一番の目標と設定していたが、結果的に良い状態に持ってくることが出来なかった。
7月以降なかなか練習が詰めず、3週間ほどほとんど走っていない時期もあった。
そりゃあ走れるわけがない。
僕は才能がないので、練習しなかったらすぐに走力は落ちるのだ野田NODA。
もっと自己管理しやす!