どうも。
ウエハラです。
練習日誌(Training Log)の掲載を再開しようと思います。
練習日誌の公開なんて、基本的に発信者側の独りよがりコンテンツになりがちなんですが、もしかしたら練習データとかに興味がある方もいるかもしれないので晒します。
毎日毎日上げてるとウザいと思われるかもしれないので、とりあえずは週1で上げていこうかと思います。
いわゆるウィークリートレーニング記録ですね。
練習内容に関しては僕は完全オープンなので、「持ってけドロボー」精神で垂れ流します。
ちなみに、良い時も悪い時も、頑張ってる時もサボってる時も、まるまる公開する所存。
あ、でも駅伝などチーム練習の内容は隠すことがあるかもしれませんのでご了承くださいませ。
Contents
1週間の練習メニュー Weekly Training Log
8/26 (Mon) OFF 休養
(0km)
8/27 (Tue) 50km LSD峠Jog&Walk


50km LSD (Long Slow Distance)
日ノ尾峠⇒高森峠⇒箱石峠
年に2回くらい、切羽詰まった時に敢行する“付け焼き刃のスタミナ養成”。
日ノ尾峠⇒高森峠⇒箱石峠の3連コンボにより、後半見事に撃沈。
40km過ぎてからはちょくちょく歩き。
また、走っている(歩いている)6時間ほど、ずっと雨に打たれていたのでその疲労感もあった。
走った後は珍しく内臓疲労で食べ物を受け付けなかった。
県民体育祭(9/14)から逆算するに進捗が非常に遅れているため、若干無理めな練習で間に合わせのスタミナ養成。
本当は、スタミナはコツコツ積み上げるものなんだけどね。。。
(51km)
8/28 (Wed) 3000m + 2000m + 1000m

【Team阿蘇 水曜練習会】
@あぴか競技場
<結果>
3000m … 10:36
2000m … 6:52
1000m … 3:16
Recovery= 5分 – 4分
前日の50kmLSDと併せてセット練習。
毎週水曜日のスピード練習も秋に向けて徐々に距離を伸ばしていく。
3000mとかはかなり久しぶり。
もれなく練習不足によりスピードを維持できず、1000mを3:20で通過した後は見事に垂れた。
3:45/kmくらいまでペースダウンし、トータル10:36。
まぁ、走れないのは分かっていたし、現状確認が出来ただけよしかな。
2000mは、3000mよりは身体が動くようになった。
3000mで肺も開いたので呼吸もいくぶんラク。
しかし、いまいち動きが小さくスピードに乗らない。
細々と走り切り、トータル6:52。
1000mは勢いで走れるかなと思ったが、600m通過後ガクッと動きが鈍くなり、
強風も相まって垂れ続けた。
最後120mだけラストスパートし、トータル3:16。
ラストスパートしてこのタイムってことはなかなかの鈍足。
強風でタイムが出なかったとはいえ、あまり良くない走りの感覚のまま終わってしまった。
まぁ、現状はこんなもんってこと。
どれだけ走れないかが良く分かったので、ここから立て直し!
(11km)
8/29 (Thu) 9km リカバリーJog
疲労抜き。
雨。
(9km)
8/30 (Fri) OFF 休養
(0km)
8/31 (Sat) 18km 峠Jog + WS×3
阿蘇パノラマライン
ちょっと長めの峠Jog。
基礎スタミナ養成&脚作り。
火LSD・水スピードのセット練習の後に休養を挟み回復。
超回復の効果か、先週よりは良いリズムで走れるようになってきた。
心肺も大きくなった感じ。
(19km)
9/1 (Sun) 2.5km × 3 Tペース走


@あぴか外周 (1周1250m)
サブポイント練習的な位置付け。
普段はスピード練習は週1回しかやらないが、9/14に「県民体育祭5000m」に出場するため、急ピッチで身体を仕上げなければいけない。
強度は低めだが今週2回目のスピード練習。
<結果>
2.5km × 3 Tペース走
8:57 (3:39/km) – 8:46 (3:31/km) – 8:46 (3:31/km)
Recovery = 5分Walk
単独走のため、自分の感覚頼りでペースを作る。
本当はもっと遅めのペース(3:45~3:40/km)で2.5km×4=10kmをラクに走るつもりだったが、1本目で予想以上に速く出力を上げて走ってしまったので、その流れで回数を減らしペースを上げた。
結果的に3:30/kmくらいの現状のTペースほどの強度となった。
まぁ、これはこれで練習効果としては悪くない。
何度かこの強度の刺激を身体に与え続ければ、Tペースのラインもすぐに上がってくるはず。
うん、そのはず。きっと。
(12km)
週間振り返り
●週間走行距離 = 102km
7月に入ってからいろいろゴタゴタがあり、2週間ほど全く走れない期間もあったが、
スイッチを入れ直して2週間前からようやく練習再開。
火曜日に付け焼き刃的に50kmLSDを敢行。
一気に身体を長時間運動に順応させることを企む。
翌日水曜日は多少疲れはあったが、いつも通りスピード練習。
練習不足で元々スピードは出ないはずなので、疲れがあろうが大差ないのだ。
完全にセット練習という鍛錬の位置付け。
そこから休養を挟んで再びJogを行うと、目に見えて走りのリズムが良くなってきた。
しかし、これはあくまでJogペースでの話。
速いペースを持続させる力がまだまだ皆無なので来週はそこにテコ入れ。
ひとまずは9/14の県民体育祭5000mに合わせて、絶望的に練習できていないが今からいけるところまで仕上げてみる。