fbpx
オピニオン Opinion

マラソンの完走メダル、マジで要らない派なので断捨離する【えせミニマリスト論】

◆マラソンの完走メダル、マジで要らない派

 

2013年に初マラソンを走って以来、フルマラソン10回100kmマラソン2回、その他ロードレース駅伝トレイルランなどなどいろいろな大会を走ってきた。

 

そして、ご存知かと思うが、それらの大会を完走する度にもらう『完走メダル』がある。

 

がしかし、

個人的に、あれマジで要らないんだよねぇ。。。

 

いろんな大会に出場するこちらの立場からすると、大会に出るたびに際限なく『完走メダル』が増えていって正直困る

 

でも、せっかく運営側が準備してくれたものだから・・・という気持ちもあって何だか捨てるのも後ろめたい

 

そんなこんなで、捨てきれない内に次から次へと『完走メダル』が増えていってしまう。

 

初めてもらった『完走メダル』なんて、もう6年前のものである。
ぶっちゃけ、6年間何の使い道もなく、ただ持て余しているだけだ

 

『完走メダル』なんて「当時の思い出に浸る」くらいしか使い道がなくて、いつまでも保管していてもあまり意味がない。

 

カッコよく言えば、

いつまでも過去を振り返っていられない!

というわけ。

 

もちろん、世の中には『完走メダル』コレクターがいることは承知しているし、その人たちにとっては大切なものかもしれないし、『完走メダル』をもらうことを楽しみにしている人もいると思う。

 

しかし、いかんせん僕はモノが増えるのが嫌いだ

 

ええ。

“えせミニマリスト”というやつだ。

 

というわけで、
ここでブログ記事として記録してしまった後、いい加減に断捨離してしまおう

 

◆『完走メダル』一覧

 

ずらっと引っ張り出してみると、こんな感じ。

 

じゃらじゃらじゃら。。。

 

 

ちょくちょく捨てているから本当はもっとあったけど、今はこんなもんかな。

 

・熊本城マラソン2013 (第2回)

・バンクーバーマラソン2013

・京都マラソン2014 (第2回)

・熊本城マラソン2017 (第6回)

・東北みやぎ復興マラソン2017 (第1回)

・第44回 郡市対抗熊日駅伝 総合3位

・鹿児島マラソン2018 (第3回)

・NIGHT RACE 10K in BOGOTA 2018

・壱岐ウルトラマラソン2018 (第3回)

 

さて、じゃあ1つずつ紹介していこう。

 

●熊本城マラソン2013

2013年2月

記念すべき初マラソンは、大学2年時に走った『熊本城マラソン2013』だったわけだが、当時のメダルは超シンプル

ていうか、厳しい言い方をすればちゃっちい
小さい丸型メダルに大会ロゴがポンと彫刻されているのみだ。

まぁ、僕はメダルのクオリティとかには全然興味ないのでノープロブレム

 

初マラソン完走は普通に嬉しかった。

タイムは2時間46分36秒

 

 

● バンクーバーマラソン2013

2013年5月

カナダ・バンクーバーの語学学校に通っていた時に走ったのが『バンクーバーマラソン2013』

このレースはもっぱらファンランで走ったので、タイムは3時間30分くらいだったかな。

とにかく、沿道の応援が凄い
音楽隊ダンスなどのパフォーマンスをしてくれる団体が多く、街全体で大会を盛り上げている感じ。

日本の大会と比べると、全体的に陽気で緩い雰囲気

 

 

● 京都マラソン2014 (第2回)

2014年2月

大学3年時に走った『京都マラソン2014』

タイムは再び2時間45分56秒(ネット)

 

確か、マラソン練習らしい練習はせず、通学・通勤ランの練習のみで臨んだと思う。

この時、
「マラソンといえどもスピード練習をする必要はあるなあ」
と痛感した。

コースは流石、京都。
風光明媚な設計で楽しめた。

 

● 熊本城マラソン2017 (第6回)

2017年2月

2回目の出場となった『熊本城マラソン2017』

完走メダルはちょっとグレードアップしていた。

 

2016年熊本地震の翌年であったので、開催されるかどうか微妙なところだったが、結果的に無事に開催されて良かった。

「復興の象徴」みたいな感じで、熊本城の瓦か石垣かの欠片も貰ったのだが、どうしてもただの石にしか見えなかった。

というか、石垣の欠片なら、普通に石である。

 

いや、別にいいのよ。

別にいいんだけど、石って。。。

 

タイムは2時間40分07秒

 

 

● 東北みやぎ復興マラソン2017 (第1回)

2017年10月

『東北みやぎ復興マラソン2017』 

自分が今まで貰った完走メダルの中では一番のお気に入り

宮城県の特産品・雄勝(おがち)硯を使ったメダルで、サラサラした触り心地が気持ち良い。

 

第1回大会ということで、競争率が低く、年代別で優勝することが出来た。

タイムは2時間39分05秒

 

第1回 東北・みやぎ復興マラソン 2017 第1回 東北・みやぎ復興マラソン 2017 42.195km グロス 2:39:11 ネット 2:39...

● 第44回 郡市対抗熊日駅伝 総合3位

2018年2月

これはマラソンの完走メダルではなくて、2018年『第44回 郡市対抗熊日駅伝』阿蘇郡市3位入賞した際にもらったメダルだ。

この時、阿蘇郡市が入賞するのは実に10年ぶりだった。
かつて10連覇を果たした駅伝王国復活の兆し

 

ただ、個人的には6区(6.0km)19分30秒区間7位といまひとつな結果。
もっとスピードを付けないと戦えないな、と痛感。

思い出深い大会であるが、メダルそのものはやっぱり要らない。。。

 

 

第44回 郡市対抗熊日駅伝 阿蘇郡市総合3位!! 【第44回 郡市対抗熊日駅伝】 阿蘇郡市チーム 総合3位! 10年ぶりの入賞でした(*^^*) ...

 

● 鹿児島マラソン2018 (第3回)

2018年3月

一応、鹿児島県出身者として走っておきたかった『鹿児島マラソン2018』
(「一応」というのは、奄美大島出身だからだ。)

前半の強風後半の暑さに苦しめられたタフなレースだった。

しかし、僕は暑さには割と強い方なので、後半は前方から落ちてくるランナーを拾っていけた。

タイムは2時間41分46秒(ネット)

また、折り返しコースだったので、後半は後続の知り合いのランナー達からたくさん声援をもらえて嬉しかった。

シンプルに良い大会。

● NIGHT RACE 10K in BOGOTA 2018

2018年3月

南米コロンビア首都ボゴタにて開催された10kmナイトロードレース

ファンランのつもりで気持ち良く走るつもりだったが、ボゴタの標高2650m(酸素濃度71%)という低酸素環境下では、4:00/kmペースですらキツかった

 

しかし、レース自体はお祭りのような雰囲気
スタート地点の整列は、めちゃくちゃのもみくちゃ状態。

ゴール後は知らないおっちゃんとハグ。

ラテンアメリカクオリティを楽しめた。

 

NIGHT RACE 10K in BOGOTA NIGHT RACE 10K in BOGOTA ナイトレース 10K in ボゴタ 走ってきました~ まともに練...

 

● 壱岐ウルトラマラソン2018 (第3回)

2018年10月

『壱岐ウルトラマラソン2018』

長崎・壱岐島で開催されるウルトラマラソン。

100kmの部を走って、タイムは9時間47分51秒(グロス)だった。

 

僕は2016年の第1回大会も100kmの部を完走したのでこの時で2度目の100kmマラソン完走

アップダウンが非常に多いコースで、累積標高で言えばそこらへんのトレラン大会に匹敵する程。

タイムを狙うような走りやすいコースではないが、壱岐島の観光名所を一気に巡ることができる良いコースだ。

 

完走メダルは、変に飾らない武骨なデザイン

遺跡の多い壱岐ならではのデザインで好感度高め。

 

◆まとめ

 

いつまでも過去を振り返っていられない

 

とか言っておきながら、めっちゃ過去振り返っとるやないかい!