fbpx
ランニング日誌 Running Diary

“阿蘇の滑り込みランナー”とはこの僕のこと。第45回郡市対抗熊日駅伝前日

◆阿蘇の滑り込みランナー

明日は第45回郡市対抗熊日駅伝が開催される。

熊本県下の各郡市がチームを組み健脚を競う駅伝大会だ。

画像出典:熊本日日新聞 HP より

2月10日(日) 午前9時 天草市役所前スタート

郷土の期待を担う県内郡市19チームの精鋭が、早春の天草ー熊本路14区間106.5kmでたすきをつなぎ、熱いレースを繰り広げます。午前9時に天草市役所前を一斉にスタート。先頭走者が午後2時32分ごろ、熊本市のびぷれす熊日会館前にフィニッシュ予定です。沿道からの声援と交通規制などへのご協力をお願いします。

引用元:熊本日日新聞

僕は阿蘇郡市代表として、3年連続3回目の出走となる。
今年は10区7.3kmを走る。

とはいうものの、僕としては2018年の11月からなかなか練習を積めておらず、正直今年はメンバー入りは厳しいかなと思っていた。

年始に行われた駅伝選手選考会でもある『郡市民マラソン10km』では練習不足により散々な結果だった。
しかし、ここから急ピッチで仕上げ、なんだかんだでメンバーに滑り込んだ

思い返せば、僕は毎年「滑り込んでいる」

2年前は、駅伝にあまり気持ちが向いていなくて郡市対抗駅伝なんて走るつもりはなかったが、直前にメンバーに欠員が出て、最後に僕が滑り込んだ

去年は、個人的には2年前よりは仕上げて臨んだが、当時は阿蘇郡市チームの選手層がかなり厚かったので「自分が選ばれることはないだろう」と思っていた。
・・・が、なんだかんだで最後に僕が滑り込んだ

そう。

“阿蘇の滑り込みランナー”とはこの僕のことである。

 

◆阿蘇→天草

6時半に阿蘇を発ち、9時半に熊本県庁集合。
今年の阿蘇郡市メンバーが終結した

マラソンに個人で参加する時は自分で全部準備して走るだけだが、駅伝はこうしていろんな人のサポートがあって走れるのだ。

マラソンとは違った雰囲気がある。

いざ、天草へ。

その後、毎年恒例の食事処で昼食のカツカレーを食べ、サクッとコース下見へ。

その後、15時過ぎから、サクッと調整練習

7km Jog + ショートWS(ウインドスプリント)×5 + 7km Jog

動きのキレはいまいちだが、まあ今更不安になっても仕方ないので、あまり気にせずに。

今年の旅館は上天草『小松屋 渚館』さん。
上天草の海岸沿いに建つ旅館で、部屋からの眺望も美しい。

普段は山に囲まれた阿蘇で暮らしているが、たまには海を見るのもいいね。

奄美大島の実家はがっつり海沿いにあるので、当時は海には飽き飽きしていたけど。

18時過ぎ、夕食。

17時過ぎ、チームミーティング。

『阿蘇郡市』代表のゼッケンを頂いた。

そして、定番の「明日は〇〇走ります!」投稿用の写真撮影。

さらに、同部屋の東海大生・吉松くんにお願いしてこちらの写真もパシャリ。

旧モデル東海大学のユニフォームだ。
小さい頃からTVで見続けてきた憧れのユニフォームを目の前にしてちょっと興奮した。

とまぁ、いつも通りの駅伝前日を過ごす。

例年と違うことと言えば、一人ホテルのフロントでカタカタとパソコンを叩いていることくらいか。

毎日ブログを書くのもだいぶ習慣になってきて、ブログを書かないと気持ち悪くなる感覚になってきた。

この調子で継続していこう。

駅伝の方も、明日は“滑り込みランナー”として出来るしこで頑張る。

阿蘇郡市チームのみなさん、出走されるみなさん、応援してくださるみなさん、どうぞよろしくお願いします。