fbpx
ランニング日誌 Running Diary

鳥取1日目【2000m×3 repetition】

◆1日前倒しの火曜ポイント練習

前回の記事にも書いたが、しれっと鳥取まで来ている。

鳥取に来た理由は次回の記事で詳しく書くとして、今日はランニング練習のことを記しておく。

本日は1月8日火曜日

明日の水曜日は別件で走る予定があるので、いつもは水曜日に行うポイント練習を1日前倒しし、本日行うことにした。

旅先なので、先週に引き続き、今週もおひとり様練習だ。

◆どらドラパーク

鳥取県米子市

夜行バスで夜を明かし、米子に着いたのが午前5:50

それからブログの執筆などを済ませて、午前中の内にランニング練習まで済ませておくことにした。

練習場所はここ米子駅から3km程離れたところに良さそうな場所がある。

電車の本数が少なかったので、40分程歩いて向かった。

 

どらドラパーク。

『どら焼きドラマチックパーク』の略らしい。

米子はどら焼きを売っていこうというつもりらしい。

なんだかよく分からないが、思い切りの良さを強烈に感じる。

素晴らしい。

なお、旅先で靴を何足も持ち歩くのは嫌だったので、普段のJog用シューズ=ナイキ スピードライバル でスピード練習に挑む。

◆2000m×3 repetiton

ということで、今日のおひとり様練習400m競技場を使って、

2000m×3本。

設定ペースは緩めに7分00秒~6分40秒(3分30秒~3分20秒/km)

2日前の阿蘇郡市民での撃沈走りから推測するに、まだ3分30秒/kmが自分のモノになっていないのだろうと思われる。

まずはこの3分30秒/kmペースを確実に走れるように身体を慣らしていく必要がある。

*1本目:6分58秒

うん、なんとか7分は切ったという感じ。

それにしても全然走りがリズムに乗らない。

心肺はキツくなかったが、動きが悪い。

「動きが悪い」というのを具体的に述べると・・・

・地面を踏み込む度に身体全体が沈み込み過ぎる。

・地面を押すタイミングが外れており、上手く反発をもらえていない。

・重心を前に乗せきれていないので、体重が後ろに残り前に推進しない。

*2本目:6分55秒

次は3分25秒/kmペースの6分50秒で走りたいところ。

先に述べた「悪い動き」の修正を意識しながら走った。

しかし、なかなか思うようにフォームは変わらない。

相変わらず体重が前に乗らず、とにかく無駄なエネルギーを使って消耗してしまっている。

後半もペースは上がらず、むしろペースが落ちかけるのをなんとか粘って阻止していた感じ。

心肺機能も決してラクではない。

ああ、非常にダメだなぁ。。。

走りながら意気消沈してきた。

タイムは1本目と比べて僅かばかり縮まり6分55秒

*3本目:6分57秒

さあ、ラスト1本

最後くらいは6分50秒を切るくらいで走っておきたい。

余裕を持った動きとペースで走り始め、幸先の良い出だしに思われたが、バックストレートで強烈な向かい風を浴び走りのリズムが崩された。

ここで、持ち直すほどのタフさがあれば良かったのだが、今の僕にはなかった。

そのままズルズルとペースが落ちていき、相変わらず走りのリズムは良くない。

風を切るようなスピード感が全く感じられない。

ペースが遅いにもかかわらず、心肺機能はしっかりキツくなり、呼吸が荒い

おいおい、どうしようもないな。

と、自分で自分にツッコミたくなるレベルだ。

結局ラスト1本は6分57秒と盛り上がりの一つもなく終了。

まだまだ復活は遠い

Jog用シューズ、強風ということを考えるとタイムはあまりあてにならないが、動きの感覚で身体がまだまだ仕上がっていないのははっきりと分かる。

ただ、逆に何が足りないのかも分かったので、そこに一つ一つテコ入れしていけば良い。

郡市対抗駅伝熊本城マラソンまであと1ヶ月

やれることはしっかりやっていこう。