fbpx
ランニング日誌 Running Diary

才能がない僕は2日休んだだけで走力低下が著しい 【10000m Pace Run + 1000m×1】

◆2日連続ノーラン

先週土曜日のクロカン練習でうまく走れず、ちょっと調子を崩してしまった。

33km走る予定が、台風の強風も影響して、後半グダグダになり30kmでストップ

そこから上手く切り替えれたら良かったのだが、翌日も身体が動かず、軽めに走ってアクティブレスト

それからなんだか走るモチベーションも全く湧いてこず、その翌日はノーランで完全休養

さらに、その翌日もなんだか疲労感が抜けず、相変わらず走るモチベーションも上がらなかったので、思い切って完全休養

 

久しぶりの2日連続ノーランだ。

この数日で体重は一気に増加。

52~53kgだった体重が56kgまで増えた。

流石に増えすぎた。

やらかした。

 

◆突貫工事的トレーニング

才能がない僕は2日休んだだけで走力低下が著しい

 

今日も『Team阿蘇』水曜練習会にてポイント練習なのだが、走る前から自分の走力が低下していることは明らかに分かっている。

なにしろ普段の生活から、階段を昇り降りするときなど、息が上がりやすくなっているのだ。

明らかな心肺機能低下である。

 

それに、身体が重い。

疲労感といった感覚的なものではない。

体重という数字が表しているように、物理的に身体が重くなっているという歴然たる事実があるのだ。

 

まあ、ともあれ、この状況を打開するには練習するしかない

幸い、2日連続休んだおかげで走ることに対する気力・モチベーションは戻ってきた。

 

来週末には『壱岐ウルトラマラソン100km』

12月初めには『青島太平洋マラソン』が控えている。

 

まずは“突貫工事的”に調子を戻していこう。

 

◆10000m Pace Run + 1000m×1

というわけで、本日のトレーニング内容は

*10000m ペース走 + 1000m×1

 

しかし、アップJogの時点で心肺とみぞおちがキツい。

あまりにも身体が重かったので、このままJogのみにしようかと迷った程。

 

しかし、一緒に走る仲間がいたので4’00″/kmペース~様子を見て走ることにした。

これぞチーム練習の力

 

*10000m Pace Run (あぴか外周1.25km×8周)

… 38’25”

4’53” – 4’57” – 4’56” – 4’51” – 4’48” – 4’44” – 4’41” – 4’34”

 

いざ、走り出してみると、走り始めこそ胃あたりの内臓が痛かったものの、2周(2.5km)通過した頃にはだいぶ心肺が慣れてきた。

ペースは4’/kmを少し切るくらい

動き的には、筋疲労がなかった分脚は動く。

しかし、体重が増えているのでスムーズに重心移動が出来ていない感じ。

 

そのまま4’/kmを少し切るくらいのペースで前半5kmを走り、後半5kmは3’50″~3’40″/kmまで徐々にペースアップ。

トクズミ氏、タケル、ナカシマさん、自分、の4人で集団形成。

みんなと走るとやはりラクだし、楽しい。

 

3’50″/kmペースだと動き的にはラクだが、3’45″~3’40″/kmペースだと、少し無理して身体を動かしている感じ。

先週の調子と比べるとこのペースで動きに無理が生じるのは情けないのだが、まあ休み明けの慣らしと考えれば絶望するほどのことではないかな。

 

プラスの1000mは、身体が全くスピード的な動きに対応できず、3’18”かかってしまった。

上半身が後傾したままリズムも上がらず、全然スピードに乗れない。

 

2日連続休んだだけで著しい走力低下を感じた。

しっかり鍛えなおしたい。

 

 

練習後には、『山から鯛が釣れる』のウノさんから今日も差し入れ。

みんなで美味しく頂いた。

もちろん元々美味しい鯛焼きなのだが、練習直後に食べるこの鯛焼きがまた美味い

いつもありがとうございます。

 

そして、個人的には店頭でしか手に入らない“カスタード鯛焼き”がめっちゃオススメ。

自家製感のあるとろっとしたカスタードが堪らない。