fbpx
ランニング日誌 Running Diary

阿蘇クロカン30kmセカンドベストタイム【阿蘇クロカン練習18週目*30km XC Build Up Run + 400m×1】

◆もはや寒い

今朝の阿蘇市は気温17℃

天候雨

練習場所の阿蘇クロスカントリーは標高上がって900m程のところにあるので、気温15℃くらいだろうか。

 

もはや寒い。

気温15℃と言えば、僕の地元の奄美大島では真冬に匹敵する。

 

雨も降っていたので、今日はウィンドブレーカーを着用して走り始めた。

 

 

足下は、

靴下:インナーファクト

シューズ:ソーティマジックRR

のコンビネーション。

 

雨の日に力を発揮するインナーファクトだ。

 

◆雨降る、阿蘇クロカン練習18週目

メニューはいつも通り

30kmXC Build Up Run + 400m×1

 

今シーズン18度目の阿蘇クロカン30km走となる。

 

朝7:30。

雨が土砂降る阿蘇クロカンに一人のランナーの姿あり。

菊陽から来ているナカムラさんと丁度スタート時間のタイミングが重なったので、ご一緒に走らせてもらうことになった。

 

ナカムラさんも毎週のように、ここ阿蘇クロカンにて30km走を行っている。

フルマラソンの自己ベストは2時間37分で僕とほぼ同じ。

走力が近くて、とても良い練習パートナーである。

また、今年の春から毎週のようにナカムラさんがクロカン練習を頑張っている姿を見てきているので、今シーズンはお互いに良い結果を残したいところだ。

 

それにしても、こんな土砂降りの中クロカンを走るのは我々くらいなもので、今日の阿蘇クロカンは2人でほぼ貸切状態だった。

 

◆30km XC Build Up Run + 400m×1

ノーアップでスタート。

 

1周目は様子見で13:29(4:30/kmペース)

走り始めとしてはまあまあ速いが、今日は練習パートナーがいるので頑張れる。

 

2周目 : 13:04(4:21/kmペース)

少しペースが上がったが、だんだんと走りのリズムが掴めてきたので、余裕は出てきた。

 

3周目 : 12:24(4:08/kmペース)

3周目に入って、フッと呼吸も動きもラクになり、一気にペースが上がってしまった。

キツくはなかったが、急激にペースが上がると後半が心配なので、再び抑える。

 

4~6周目 : 12: 30 – 12:41 – 12:27

少しペースを落とし、会話できるくらいの余裕を保って走る。

それでも4:09~4:12/kmくらいのペースなので悪くない。

 

7~8周目 : 12:13 – 12:06

7周目から再びペースアップ。

動きを少しリズムアップして4:04~4:02/kmペース

 

ナカムラさんとの会話はなくなったが、我々ランナーは“走りで会話する”ことができる。

少しのペース変化や動きの変化、呼吸の変化で相手の状態が分かる。

ナカムラさんが少しキツそうだ。

 

9周目 : 11:53

9周目の途中でナカムラさんが離れ、単独走になる。

ペースは思い切り上げることはしなかったが、12:00(4:00/kmペース)は切るイメージで緩やかにペースアップ

動き、呼吸ともに余裕を保って11:53で回した。

 

10周目 : 11:21

10周目に入っても大きく動きを切り替えることはせず、余裕を持って緩やかにペースアップ

同じ走りのリズムを刻むことを意識した。

ラスト1kmでもう一度しっかりペースアップ。

最後400mの登り坂も力強く走り切ることができた。

 

ラスト1周のラップタイムは11:21

先週はラスト1周が11:33だったが、先週よりも今日の方が余裕があった。

 

30km XC Build Up Run

Lap (1周3km毎)

13:29

– 13:04

– 12:24

– 12:30 (+給水10秒くらい)

– 12:41

– 12:27

– 12:13

– 12:06

– 11:53

– 11:21

 

Total = 2:04:18 (+給水10秒)

 

あまり狙っていたわけではないが、2時間4分18秒はこの阿蘇クロカン30kmコースでのセカンドベストタイムである。

2日前に46kmLSD(Long Slow Distance)走をした脚でこれだけ走れれば十分良い感じ。

 

ちなみに、今のところのコースベスト2時間4分10秒を出した時(6/23)とペース推移を比べてみる。

 

●9/8 30km XC Build Up Run = 2:04:18

Lap = 13:29 – 13:04 – 12:24 – 12:30 – 12:41 – 12:27 – 12:13 – 12:06 – 11:53 – 11:21

 

●6/23 30km XC Build Up Run = 2:04:10

Lap = 12:56 – 12:32 – 12:26 – 12:28 – 12:23 – 12:18 – 12:26 – 12:17 – 12:15 – 12:08

 

最初の2周のタイムが、今日の方が大幅に遅い。

これはアップのつもりで様子を見て走ったから。

最初の2周を12分40秒とかで走っていれば、トータル2時間3分台でコースベスト更新も出来ていたかも。

 

また、去年の今頃は阿蘇クロカン30km走を2時間8分とかで走っていた。

そして、去年の10月には、『東北・みやぎ復興マラソン』2時間39分台で走った。

 

今年は去年よりも仕上がりが遅れていると思っていたが、ここに来て去年の今頃よりも良い感触で距離走が出来るようになってきた。

上手くいけば、11月12月あたりでフルマラソン2時間35分切りくらいのレベルには持って行けるかもしれない。

 

まあ、クロカンでのタイムというのは、気象条件やいろいろな状況によってコロコロ変わるのであまりあてにはならない。

過去と比べてばかりではなく、今やるべきことを集中してこなしていこう。