◆竹田市希望チャレンジ記録会
本日は『竹田市希望チャレンジ記録会』に参加。
通称『竹田市ナイター』。
阿蘇市からお隣の竹田市までプチ遠征である。
シーズンを通して6回(6月、8月、9月、10月、11月、12月)行われる陸上記録会である。
今回は、今シーズン2回目の『竹田市ナイター』となる。
6月に行われた前回は練習不足により酷い結果だったので、今も本調子ではないが少しでも改善した結果を残したいところ。
◆レースにレースウェア一式を忘れる
今日は久しぶりに仕事が休みだったので早めに現地入りすることが出来た。
いつもは仕事終わりにバタバタと現地へ向かうのでほとんどウォーミングアップの時間がとれないのだ。
よし、今日は早めに現地入りしたし、ゆとりを持って準備できるぞ。
と思って、カバンの中を開けてみると、
「おや、レースウェア一式がない」
自分で自分を疑ったが、ないものはない。
レース用ユニフォームもなければ、着替えもない。
靴下すらない。
陸上歴15年にして、おそらく初めての経験。
まさかの失態である。
しかし、辛うじてレース用シューズが車の中にある。
「よし、シューズさえあれば何とかなる」

靴下がないので、素足にシューズだ。
このスタイルで走ったことはないが、意外と開放感があって悪くない。
しかし、シューズは確実に臭くなることだろう。
◆1500m
18:20
アップJog開始。
5km=25分程走る。
身体は重く、昼食もまだ消化されていない感じ。
5km走ってようやく少しだけ身体が軽くなった。
19:00
1500mスタート。

「おいおい、マジか」
と思うくらい、スタート直後から周りのみんなが飛ばしていった。
対して、僕はマイペースに走り出す。
それでも最初の1周400mは71~72秒(3:00/km=4:30/1500mペース)。
設定通りである。
そこから案の定、前のランナー達が次々と失速。
一人ずつ拾っていき、レース展開的には走りやすかった。
一着の方は4:17と断トツだったが、僕は結果的に2着に上がった。
タイムは4:34。
4:30くらいで走れればいいかな、と思っていたのでまあ許容範囲。
心肺的には極端にキツくはならなかったが、動きはまだしっくりこない。
脚だけで走っていて、上半身が付いてこない感じ。
それでもラストまで自分の意志で身体を動かせたのは良かった。
◆5000m

1500mで出し切った感はなく、そのまま淡々とJogに繋げる。
ゆっくり4km程走ってリカバリー。
既にウェアが汗だくで重い。
19:40
5000mスタート。
5000mも成り行き任せで自然な走りを心掛ける。
最初の1000mを3:17で入り、動き的に少し速いかな、と感じたが心肺はラク。
1000~2000mは他ランナーに引っ張られる形で3:21。
前ランナーのペースが落ちたので、2000m~は自分が交代して前に出る。
2000~3000mが3:27かかってしまったが、キツくなったわけではないので、そこから3000~4000mは少しペースを上げることが出来、3:25。
心肺はキツくないが、やはり骨盤から上半身が上手くポジションに乗れていない感じで、動きが滑らかではない。
4000m通過が13:28くらいだったので、最低でも17分は切るつもりでペースアップ。
この時点でペースアップできる余裕があったのは良かった。
ラストをしっかりペースアップして走れるかどうかでレース全体の良し悪しもだいぶ変わる。
ラスト200mでもう一回切り替えて、ゴールまでしっかり身体を動かせた。
順位的には一応、一着。
1500m、5000mともにタイム的にはまだまだダメだが、心肺的な余裕を保って最後までしっかり走れたのは良かった。
また、前回と比べると、前回が悪過ぎたとはいえ、確実に上がってきているという点では、まあOK。

おまけ。
1500mのスタート3分前。
ミツルさんがゼッケン付けにめちゃくちゃてこずっていたので、ゼッケン付けてあげてる図。
のんびりした雰囲気の良い記録会だ。