◆お盆は超繁忙期
愚痴ではないが、仕事疲れがひどい。
阿蘇の観光業にとって、お盆は超繁忙期。
一年で最も忙しい時期である。
この激務期間において僕は10連勤の残業続き。
今日が連勤最終日で疲労はピークだ。
忙しいアピールは全く不本意だが、忙しいかどうかはともかく、とにかく疲労感がひどい。
日常生活での歩きすらままならないようで、最近は何もないところでよくつまづく。
しかし、そんな中でも走ることは欠かせない。
隙あらば走ってやる、という気持ちで、隙間時間に体力と気力を振り絞って走りに出かける日々。
普段のランニングで一番大変なのは、靴を履いて外に出るまでである。
一旦走り出してしまえばなんて事はない。
全身と脳内の血の巡りが良くなってきて、気持ち良くなってくる。
僕にとっては、走ることがリカバリー。
疲れが溜まっている時こそ、走ることで疲労回復に繋がる。
とはいえ、走りのパフォーマンス如何は別問題だ。
身体は正直で、疲れている状態では走りのパフォーマンスは確実に落ちる。
本日も『Team阿蘇』の水曜練習会。
身体は仕事疲れで激重。
まともに走れる気がしない。
根性論でどうにかなるレベルの疲労感ではない。
こういう時は、無理はしない方が良さそうだ。
◆3000m + 2000m + 1000m repetation
本日の晩餐は
3000m + 2000m + 1000m レぺテーション
明日、竹田でナイター記録会があるためJogと刺激走くらいで良いかなとも思ったが、どうせ明日も練習がてら走るだけなので変に調整する必要もないだろう。
10:00 – 6:30 – 3:10 という設定タイムで考えていたが、前述の通り仕事疲れがひどく身体が重すぎる状態なので、設定は無視。
とりあえず走ってみて、自然と走れるペースで走ることにした。
こういう体調の時は、設定タイムにがんじがらめにされるのは良くない。
身体の声を聴きながら、というやつだ。
・3000m … 10:57
アップの続き感覚で3:40/kmペースを刻む。
心肺はラクだが、動きはやはり重い。
・2000m … 6:55
少しずつ動くようになってきたものの3:30/kmを少し切るくらいのペースで動きを確認する程度。
心肺はラク。
・1000m … 3:11
1000mだけはしっかりスピードを出そうと思ったが、思うようにスピードに乗れず3:11。
結局、余裕を保って淡々と走った感じ。
ラスト200mだけ素速い動きを意識して、それなりのピッチで走れた。

◆熊本県民体育祭まで残り1ヶ月
9/16の熊本県民体育祭まで、あと約1ヶ月。
仕上がり的にはまだまだ50%くらい。
基礎的な走り込みを増やしていけばスッと調子が上がってくるはずだが、そんな地道な練習を継続するのが一番難しい。
仕事も忙しいが、ここが試され時だと思って頑張ろう。