fbpx
ランニング日誌 Running Diary

阿蘇クロカン練習14週目 30km走はあくまで手段【30km XC Jog + 400m×1】

◆阿蘇クロカン練習14週目

先週は富士登山駅伝参加のた為、阿蘇クロカン練習は出来ず。

よって、本日は2週間ぶりの阿蘇クロカン練習となった。

 

この毎週末の30kmクロカン走

ブログやSNSで発信し続けていると、結構話のネタになる。

 

先週の富士登山駅伝の際にも、チームの方々から

「毎週30kmやってるんでしょ。よく練習してるね」

と感心された。

 

しかし、まだはっきりとした結果に繋がっていないので、決して自分的には満足できるものではない。

あくまで、“自分の走りのレベルを高める手段”として30km走をしているわけであって、

その意味では、30km走にこだわる必要すらないのかもしれない。

 

ただ、一定の練習を淡々と継続することで見えてくることもあるはず。

とりあえず、夏の間はこの練習を引き続き行い、身体の変化を観察してみようと思う。

 

◆30km XC Jog + 400m×1

今朝は寝坊。

いつもは7:30スタートできるように5:30頃には起きているが、今日は7:00起床。

最近、走り以外のところでも慢性疲労が溜まっている様子。

 

バタバタと準備し、阿蘇クロカンに向かう。

8:15スタートなり暑さが心配だったが、今日は割と涼しい。

阿蘇市街地で最高気温28℃なので、外輪山上は最高25℃くらいだろうか。

 

本日もテーマは『確実に30km走り切ること』

焦らずじっくりと基礎スタミナをつける。

無理なペースで突っ込んで、ボロボロになりながら走り続けることはしたくない。

Jogペースから様子を見つつ、気持ち良くペースアップできたら良いかな。

 

阿蘇の若手コンビ、GO & TAKERUが既に走っていたので合流。

最初は5分/km近いペースで3人で会話しながら気楽に走る。

ロングタイツは流石に暑くないか?

 

1周目は身体が動かなかったが、2周目から徐々にほぐれてきた。

3~5周目も会話できるペースでリラックスして走る。

4:50~4:40/kmくらい。

 

5周(15km)走ったところで給水。

そこから6周目は13:324:30/kmくらいにペースアップ。

ただ、あくまで自然にペースアップした感じでは無理はない。

 

7周目は13:134:24/kmペース。

これも自然と上がった感じで無理はない。

ここでGOくんが抜け、これ以降は単独走。

 

8周目以降、1人になってからはさらにペースアップ。

8周目12:54 – 9周目12:46 – 10周目12:10

と、良い感じのペースアップ曲線を描いて走ることが出来た。

 

4:20/kmを切るペースになると、多少意識的にペースコントロールをしたが、それなりに余裕はあり。

心地良いリズムに乗っていた。

心拍数も130~160くらいで安定

 

30km XC Jog

Lap (3km毎)

14:47

-14:30

-14:20

-13:54

-14:05 (給水)

-13:32

-13:13

-12:54

-12:46

-12:10

 

Total = 2:16:08

Ave = 4:28/km

HR = 115~170

 

『確実に30km走り切る』

というテーマ通りには、まあ練習消化できたかな。

 

そこから、5分休憩を挟み、

400mフォームアップ走…80秒

 

余裕はあったが、動きのキレはまだまだ。

30km走った後でもバッチリ400m走れるくらいのタフさを身に付けたいところ。

 

ただ、練習量の増加に比例して、少しずつ調子が上がってきている気はする。

淡々と積み重ねていこう。